運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
82件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-08-28 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

吉村委員 対応が適切になされているのかということを見ますと、参考資料の平成二十七年八月の人事院、今回出された分と同じですけれども、そういったところを見ると、やはり標準職務表をかなり、もうちょっと詳細に設計しないとなかなか適切な比較にはならないのじゃないのかなというふうに思います。  

吉村洋文

2015-08-28 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

古屋政府参考人 給与法におきましては、その職務の級というのは職員職務の複雑、困難及び責任の度を示す段階ということになっておりまして、ただいま御指摘の標準職務表というのはこの各職員職務の級を決定する場合の基準となるべきものということでありますが、これは全ての職務内容をここで定めているというものではなく、いわば職務の級の標準的な尺度としての職務内容を定めているということで、別途、級ごとの数ということでの

古屋浩明

2015-08-28 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

この職務の級というのは、標準職務表をもとに決められるわけでございます。  その標準職務表なんですけれども、一級から十級までありまして、どういうふうに分類されているかというと、例えば二級でいけば「主任職務」。では、三級、「困難な業務を処理する主任職務」、これは「困難な業務を処理する」というところが入っただけなんですよね。五級、「本省課長補佐職務」。

吉村洋文

2014-04-24 第186回国会 参議院 総務委員会 第17号

ちょっと専門的な話で申し訳ないんですけれども国家公務員については同じような趣旨級別標準職務表というのがあるんですが、これは実は人事院規則なんですね。人事院規則で定められておりますので、法令ではありません。地方自治体においても、本来ならば条例ではなくて規則で定めることが適切ではないかと、私は常々そう思っております。  なぜ規則ではなくて条例とする必要があったのか。

江崎孝

2014-04-24 第186回国会 参議院 総務委員会 第17号

これは、給与の決定に際しまして、級別職務分類表級別標準職務表に適合しない級に格付を行うということ、あるいは、実質的にこれと同一の結果となります級別職務分類表級別標準職務表又は給料表を定めること、こういったものをいわゆるわたりというふうに私ども呼びまして、そういったことにつきましての対応を従来やってきたわけでございます。  

三輪和夫

1991-12-17 第122回国会 参議院 厚生委員会 第1号

また、人事院規則である紋別の標準職務表におきましても、医療職俸給表目一級とされておりまして、管理職としての格付がなされておりません。  したがいまして、国立病院療養所では准看護婦資格では管理職になれない、こういうことになるわけでございまして、私ども准看護婦の方々に正看護婦資格を取るようにいろいろ指導をいたしておりまして、その上で処遇してまいりたい、このように考えております。

寺松尚

1988-12-06 第113回国会 参議院 文教委員会 第9号

説明員原口恒和君) 御承知のように、現行給料表におきましては、一般的に職員給与、その官職職務責任に応じてこれを決定するということで、それを具体的に示す資料として級別資格基準表とか級別標準職務表というのを定めておるわけでございますが、これにつきまして、今回の教育職員免許法改正に伴ってこの級別資格基準表改正を行うということは現在のところ考えておりません。

原口恒和

1985-12-05 第103回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

佐藤三吾君 そこで、標準職務表の意味についてちょっとお聞きしておきたいのですが、公務員給与がその官職職務責任に応じてなすいわゆる職務給原則ですが、職階制が実施されず職務分類職務の分析ができない、こういうことで国公法二十九条五項の規定で、給与法六条に基づく規則九−八の三、これが等級別職務表になっておると私は思うのですね。

佐藤三吾

1985-11-08 第103回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

そこで、地方団体ごとにこの標準職務表を今度つくるにつきましても、標準職務表ではなくて職務分類表を作成しろ、こういうような指導も実は行われているようでありますが、先ほど人事院からのお考えもあったように、職務分類表をつくるというのはなかなか大変な話、特に地方のように自治体が小さくなればなるほど、中小企業の小企業の方が職務分類が難しいと一緒で多岐にいろんな仕事がわたりますから、これは簡単なようで余計この職務分類

安田修三

1985-11-08 第103回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

そこで、そうしますと、現行のこの標準職務表、つまり代表官職例という職務の例示をもって運用することに変わりはないということになってくるわけですが、その場合に、人事院が示されているこの標準職務表についての見解というものは私たち承知しておるわけです。それは、人事院給与局給与第二課長編ということで、「俸給関係質疑応答集」、この三十ページに以下このように実は出ております。

安田修三

1985-11-08 第103回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

○野村説明員 標準職務表考え方につきましては、今先生が御紹介になりましたところの質疑応答集見解、これが急に変わるものでは全くございません。そのような考え方に基づきまして現在の制度改正、これにも臨んでいるわけでございます。標準職務表考え方、その取り扱い、これは一つ職務分類基準といたしまして十分定着を見てきているものと私どもは理解しているわけでございます。  以上でございます。

野村興児

1985-08-20 第102回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

それから、等級の切りかえに当たりましての格付でございますが、これは御承知標準職務表を設定いたします際にそれぞれの職務につきまして明確な基準を設けまして、標準職務表に基づいてそれぞれの格付を実施したいというぐあいに考えております。  そしてまた、昇格基準でございますが、今回増設いたしません等級につきましての昇格基準、スピードは従来と全く変更いたしておりません。

鹿兒島重治

1983-10-07 第100回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第10号

すなわち、政府関係附属機関はほかにも数多くあるわけでございまして、そういう附属機関は、それ自身その役職、ポストの等級標準職務表というもので決められておるはずでございます。したがって、いかなる経過を持っておる統計センターであるといっても、それだけを今後長く特別扱いにしていくことは大変むずかしい問題になってくると思うわけでございます。  

吉田之久

1983-03-24 第98回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

政府委員坂弘二君) 一斉昇短、わたり等は問題でございまして、特にわたりなどの場合にはやはり標準職務表だとか等級別資格基準表、そういうようなものをまずしっかりとしていくことが重要であるというようなことで折に触れ指導もしてまいっておるわけでございまして、ここで件数でどれだけ減ったとか、ちょっとむずかしゅうございますが、やはりこの是正がかなり進んでまいりましたので、先ほど申し上げましたようにラスパイレス

坂弘二

1982-05-13 第96回国会 衆議院 決算委員会 第4号

それに対して具体的にどの人をどのように格づけをしていくかということは、一つの方針がございまして、資格基準標準職務表というものの対応に従って、これを厳密に照応いたしました上で具体的な格づけをやって、ある職員についてはいまの段階では何職俸給表何等級の何号というものがしかるべきものであるということの格づけができ上がっておるわけでありまして、まさしくその面では、職員についての官職の種類と責任に応じて給与

藤井貞夫

1982-04-16 第96回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

ただ、三等級ということになりますと、これはかなり上位の等級でございまして、人事院規則等級別標準職務表というのがございますが、これによりますと、三等級職務としては「税務署の相当困難な業務を所掌する課の長又は特に困難な業務を処理する国税徴収官若しくは国税調査官職務」というふうに規定されておるところでございます。

小山昭蔵